宮崎市の内科、外科、消化器科、リハビリテーション科  <<院長の手作りホームページです>>
〒880-0824 宮崎県宮崎市大島町前田310-1 Tel.0985-25-7722 Fax.0985-25-7754 http://ocean-clinic.com
HOME内科> 05.脂肪肝(しぼうかん)
オーシャンクリニック紹介
地図:下北通線と大島通線の交差点
ご挨拶(院長・看護主任・事務主任)
保険証と診察について患者様へのお願い
各種健康診断、人間ドックの案内
内視鏡、消化器科の病気・診療について院長執筆カラム
リハビリテーション
内科系の病気・診療について院長執筆カラム
外科系の病気・診療について院長執筆カラム
東洋医学(鍼灸・漢方)について院長執筆レクチャー
オーシャンクリニック
 

05.脂肪肝(しぼうかん)

脂肪肝(しぼうかん)とは

肝臓に中性脂肪が過剰に蓄積した状態を指します。近年、生活習慣の変化により増加傾向にあり、放置すると肝炎や肝硬変、肝がんに進行することもあります。

脂肪肝(しぼうかん)の分類

アルコール性脂肪肝
長期間の飲酒が原因で肝臓に脂肪がたまる。

非アルコール性脂肪肝(NAFLD)
飲酒の習慣がない人にも発生。肥満、糖尿病、脂質異常、高血圧などが関係。進行すると**NASH(非アルコール性脂肪肝炎)**になり、肝硬変・肝がんのリスクあり。

主な原因

  • 過食(特に糖質・脂質の多い食事)
  • 運動不足
  • 肥満・内臓脂肪の蓄積
  • インスリン抵抗性(糖尿病との関連)
  • アルコール摂取(※少量でも体質により脂肪肝になる人も)

症状

初期は無症状が多く、健康診断で「肝機能異常」や「脂肪肝」を指摘されて気づくことが一般的です。進行すると以下の症状が現れることがあります:

  • 倦怠感
  • 右上腹部の不快感
  • 肝機能検査値(AST、ALTなど)の異常/li>

診断方法

  • 血液検査(AST、ALT、γ-GTP、中性脂肪、HbA1cなど)
  • 腹部超音波検査(エコー):肝臓が白く見える「高エコー像」で評価
  • CTやMRI:脂肪の蓄積度合いをより詳しく評価
  • 肝生検:確定診断やNASHの判別に用いられることも/li>

治療と予防

脂肪肝の治療は 生活習慣の改善 が基本です:

食事療法

  1. 糖質・脂質・カロリーの過剰摂取を控える
  2. 野菜・海藻・きのこなどの食物繊維を増やす
  3. 禁酒(アルコール性脂肪肝)

運動療法

  1. 有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリング)を週150分以上
  2. 筋力トレーニングの併用も効果的

減量目標

  1. 糖質・脂質・カロリーの過剰摂取を控える
  2. 0.5kg/月の減量を

薬物療法

  1. 明確な脂肪肝治療薬はまだありませんが、糖尿病、高脂血症、高血圧の治療薬が間接的に有効な場合があります。
  2. ウルソや強ミノCなども使われます。


内科のTOPに戻る

宮崎市の内科、外科、消化器科、リハビリテーション科
〒880-0824 宮崎県宮崎市大島町前田310-1
tel 0985-25-7722 fax 0985-25-7754
http://ocean-clinic.com

クリニック紹介アクセスご挨拶患者様へのお願い健診、人間ドック
内視鏡| リハ診療百談〜内科診療百談〜外科東洋医学サイトマップ
Copyright ©2008 Ocean Clinic All Right Reserved.