宮崎市の内科、外科、消化器科、リハビリテーション科 <<院長の手作りホームページです>>
〒880-0824 宮崎県宮崎市大島町前田310-1 Tel.0985-25-7722 Fax.0985-25-7754 http://ocean-clinic.com
HOME
>
リハ
> 01. リハビリを充実
主に高齢化にともなう虚弱状態をロコモティブシンドローム(以下ロコモ)、フレイル、サルコペニアなど表現されます。
ロコモティブシンドロームは,
「運動器の障害によって,移動機能が低下した状態」
です。整形外科の先生などがよく使います。
フレイルは虚弱という意味です。健康と病気(要介護)の中間の状態。内科の先生がよく使います。
サルコペニアは筋肉量が低下した状態。筋力や移動能力で評価します。
これらは相互関係を持っています。 また、
内科の病気(糖尿病や認知症)がロコモを増悪
させます。
日々の診療の中で、高齢者が、
ロコモが原因で転倒骨折し要介護
になっていくのをしばしば見かけます。
単に薬を投与したり、口頭での指示だけでなくリハビリによって、痛みをとってあげたり、運動を指導したりして、
ロコモを防ぐ目的でリハビリを強化する必要性
を感じました。そこで今年から、理学療法士3人体制にいたしました。
次のページからは、まず私(院長)がロコモについて概説し、次に理学療法士河村先生がロコモとリハビリについて、時任先生が腰痛について、最後に井上先生に変形性膝関節症について解説していただきます。
また三人の先生にそれぞれ自己紹介していただきます。
当院のリハビリの特長
1. 理学療法士が三人常勤し、お互いに知識・技術を高めあっている。
2. 当院は内科系クリニックであり、内服薬を一元管理しやすい。
また骨粗鬆症の薬での腎障害や鎮痛薬での胃腸障害などに
対処しやすい。
糖尿病や認知症がらみのロコモに対応できる。
3. 夜7時まで診療しており、学校・勤め帰りのリハビリに対応できる。
リハのTOPに戻る
〒880-0824 宮崎県宮崎市大島町前田310-1
tel 0985-25-7722 fax 0985-25-7754
http://ocean-clinic.com
クリニック紹介
|
アクセス
|
ご挨拶
|
患者様へのお願い
|
健診、人間ドック
内視鏡
|
リハ
|
診療百談〜内科
|
診療百談〜外科
|
東洋医学
|
サイトマップ
Copyright ©2008
Ocean Clinic
All Right Reserved.