宮崎市の内科、外科、消化器科、リハビリテーション科  <<院長の手作りホームページです>>
〒880-0824 宮崎県宮崎市大島町前田310-1 Tel.0985-25-7722 Fax.0985-25-7754 http://ocean-clinic.com
HOMEリハ>04.ラジオ体操第一の効果
オーシャンクリニック紹介
地図:下北通線と大島通線の交差点
ご挨拶(院長・看護主任・事務主任)
保険証と診察について患者様へのお願い
各種健康診断、人間ドックの案内
内視鏡、消化器科の病気・診療について院長執筆カラム
リハビリテーション
内科系の病気・診療について院長執筆カラム
外科系の病気・診療について院長執筆カラム
東洋医学(鍼灸・漢方)について院長執筆レクチャー
オーシャンクリニック


ラジオ体操第2の効果

文責:河村(リハビリテーション室長)
ラジオ体操第2は、筋力強化と内臓機能の活性化に効果的な運動です。第1に比べてダイナミックな動きが多く、ジャンプや大きな動作が含まれており、全身の筋肉や関節をバランスよく動かすことで、血行促進や内臓の働きを高める効果が期待されます。また、筋力や柔軟性の向上、体幹強化、脳の活性化にもつながります。

各効果の詳細

  • 筋力強化:大きな動作やジャンプを含む運動が多く、全身の筋肉をバランスよく鍛える。
  • 内臓機能の活性化:血行が促進され、内臓の働きが活発に。内臓を支える筋肉も鍛えられ、臓器の位置が安定。
  • 柔軟性向上:広い関節の可動域を使うことで、肩や腰を中心とした柔軟性が高まる。
  • 体幹強化:体幹を安定させる筋肉が鍛えられ、姿勢改善や腰痛予防にも効果。
  • 脳の活性化:音楽に合わせて正確な動作を行うことで、認知機能向上や認知症予防にも寄与。
  • ストレス軽減:リズム運動によりセロトニン分泌が促進され、心の安定に繋がる。
  • 基礎代謝UP・体力年齢の若返り:全身運動により代謝が向上し、脂肪燃焼が促進。
  • 血行促進:血流が改善し、肩こりや腰痛の予防・改善に効果。
  • 骨粗鬆症予防:跳躍・屈伸運動により骨密度を高め、骨粗鬆症予防に寄与。
  • 集中力アップ:仕事の合間の実施で気分転換になり、集中力が向上。

ラジオ体操第2:13の運動と目的

  1. 腕を振って背伸びの運動
    → 全身の伸展、姿勢のリセット。
  2. 腕を大きく回す運動
    → 肩関節・肩甲骨の可動性を高める。
  3. 胸を反らす運動
    → 胸筋・背筋を刺激し、呼吸機能向上。
  4. 体を横に曲げる運動(素早く2回ずつ)
    → 体幹の柔軟性と瞬発力を強化。
  5. 体をねじる運動(腕を水平にして左右に2回ずつ)
    → 腰回り・脊椎の回旋、腹斜筋の刺激。
  6. 腕を上下に伸ばして斜め下に曲げる運動
    → 背部と脇腹の柔軟性向上。
  7. 体を前後に曲げる運動
    → 背筋・腹筋のストレッチと強化。
  8. 胸を大きく反らす運動(前傾→反らす→戻す)
    → 胸郭の柔軟性・呼吸力向上。
  9. 体を回す運動(腰を軸に大きく円を描く)
    → 腰・骨盤の安定性と柔軟性を促進。
  10. 両脚で跳ぶ運動(その場ジャンプ)
    → 下肢筋・心肺機能を高める。
  11. 腕と脚の運動(開閉ジャンプ)
    → 全身の連動性、反射神経の訓練。
  12. 腕を斜めに振って脚を曲げ伸ばす運動(スクワット)
    → 太もも・臀部など下肢筋の強化。
  13. 深呼吸
    → リラックス効果、呼吸のリズムの回復。
             ラジオ体操1-1
             ラジオ体操1-2
             NHKのHPより引用

リハのTOPに戻る

宮崎市の内科、外科、消化器科、リハビリテーション科
〒880-0824 宮崎県宮崎市大島町前田310-1
tel 0985-25-7722 fax 0985-25-7754
http://ocean-clinic.com

クリニック紹介アクセスご挨拶患者様へのお願い健診、人間ドック
内視鏡| リハ診療百談〜内科診療百談〜外科東洋医学サイトマップ
Copyright ©2008 Ocean Clinic All Right Reserved.